補綴治療
- トップページ
- 補綴治療
補綴(ほてつ)治療とは?
補綴治療は、失った歯や歯の機能を回復するための治療です。歯が欠けたり失ったりした場合に、人工の歯を使って自然な歯の機能や見た目を再現することが目的です。
クラウン(被せ物)
既存の歯を保護し、形状や機能を修復するために歯の上に装着する人工の冠です。虫歯や破損がある歯に対して、強度や見た目を改善するために使用します。
ブリッジ
歯が欠損した部分を両隣の健康な歯を土台にして、人工歯を上からかぶせる歯科治療法です。欠損歯の代わりとなる人工歯を両隣の歯にかぶせる冠と一体で作り、橋を架けるように被せます。
補綴治療のメリット
機能の回復
咀嚼や発音の改善
見た目の向上
自然な歯のように見える
口腔健康の維持
歯の欠損を放置することによる
歯並びの崩れを防ぐ
補綴治療の種類
クラウン
色 | 白いクラウン | 金属のクラウン | |||
---|---|---|---|---|---|
自費 | 自費 | 保険 | |||
素材 |
オールセラミック 前歯用 |
オールセラミック 小臼歯・大臼歯用 |
メタルボンド | ゴールド | 金属冠 |
審美性 | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 金色 | 銀色 |
耐久性 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
長所 |
|
|
|
|
|
短所 |
|
|
|
|
|
インレー
色 | 白いインレー | 金属のインレー | ||
---|---|---|---|---|
自費 | 自費 | 保険 | ||
素材 | セラミック(E MAX) | ゴールド | 光重合型複合レジン | パラジウム銀合金 |
審美性 | ☆☆☆☆☆ | 金色 | ☆☆ | 銀色 |
耐久性 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆☆ |
長所 |
|
|
|
|
短所 |
|
|
|
|
補綴治療の流れ
STEP01
初診・カウンセリング
最初に歯科医師による診察を受けて、現在の歯の状態や問題点を確認します。患者様の希望や生活スタイルに合わせた治療計画を立てるため、詳しくお話を伺い、必要な検査や診断を行います。
STEP02
型取り・設計
治療が決定した後、補綴物を作成するために型取りを行います。型取りは、歯の精密な形状を把握するために必要です。その後、補綴物の設計を行い、最適な形状や機能を決定します。
STEP03
補綴物の製作
設計が完了したら、補綴物を製作します。これには一定の時間がかかりますが、患者様に合った高品質な補綴物を作成するため、細心の注意を払って進めます。
STEP04
装着・調整
完成した補綴物を口の中に装着し、必要に応じて調整を行います。装着後、噛み合わせや見た目を確認し、快適に使用できるように調整します。
STEP05
定期的なフォローアップ
治療終了後も定期的なフォローアップを行い、補綴物の状態や口腔内の健康をチェックします。必要に応じて調整やメンテナンスを行い、長期的に快適な状態を維持できるようサポートします。