よくある質問

虫歯治療

虫歯治療にどのくらいの時間がかかりますか?

虫歯の大きさや治療内容によりますが、通常のレジン充填の場合は30分から1時間程度です。複数の虫歯がある場合やクラウンが必要な場合は、数回の通院が必要です。

虫歯治療は痛みを伴いますか?

治療中は麻酔を使用するため、痛みはほとんど感じません。ただし、治療後に一時的な痛みや違和感を感じることがあります。

歯周病治療

歯周病治療は痛みを伴いますか?

初期の歯周病治療は痛みをほとんど感じることなく行えます。ただし、進行した歯周病の治療では、手術が必要な場合もあり、多少の不快感があることがあります。麻酔を使用して痛みを最小限に抑えることができます。

歯周病は治りますか?

歯周病は進行を抑えることができますが、完全に治すことは難しいです。定期的な治療と日々のケアで、健康な状態を維持することが重要です。

予防歯科

歯のクリーニングはどのくらいの頻度で受けるべきですか?

歯のクリーニングは3ヶ月から6ヶ月に一度受けることをおすすめします。定期的なクリーニングにより、虫歯や歯周病の予防ができます。

フッ素塗布は安全ですか?

フッ素塗布は安全であり、虫歯予防に非常に効果的です。適切な量のフッ素を使用することで、歯のエナメル質を強化し、虫歯の発生を防ぐことができます。

小児歯科

乳歯が虫歯になった場合、治療は必要ですか?

乳歯は一時的な歯ですが、虫歯が進行すると痛みや感染症を引き起こす可能性があるため、治療が必要です。乳歯の健康は、永久歯の成長にも影響を与えるため、適切な治療を受けることが重要です。

子供が歯医者を怖がっていますが、どうすればいいですか?

お子様が歯医者を怖がらないようにするためには、リラックスできる環境を提供し、歯科医とスタッフが優しく接することが大切です。また、治療前にお子様に説明をして安心させることも有効です。

入れ歯治療

入れ歯の手入れはどのように行えばいいですか?

毎日入れ歯を取り外し、専用のブラシとクレンザーで丁寧に清掃してください。また、就寝時には入れ歯を外し、清潔な水に浸けて保管してください。定期的な歯科検診も忘れずに受けましょう。

入れ歯はどのくらいの期間で交換が必要ですか?

入れ歯の寿命は通常5年から7年程度です。定期的な検診で状態を確認し、必要に応じて調整や交換を行います。

矯正歯科

矯正治療中に食事の制限はありますか?

矯正治療中は、硬い食べ物や粘着性のある食べ物を避けることをおすすめします。これにより、矯正装置の破損や歯への負担を減らすことができます。

矯正治療にはどのくらいの期間がかかりますか?

矯正治療の期間は個人差がありますが、通常は1年から3年程度かかります。治療計画や進行状況によって変わることがあります。

補綴治療

補綴治療とは何ですか?

補綴治療は、欠けた歯や失った歯を人工の歯で補う治療方法です。これにより、噛む機能や見た目を回復させることができます。

補綴治療の費用はどのくらいかかりますか?

補綴治療の費用は、治療の種類や使用する材料、治療の範囲によって異なります。保険が適用される治療もあれば、自費診療になる場合もあります。具体的な費用については、診察時にご説明いたします。

ホワイトニング

ホワイトニングの効果はどのくらい持続しますか?

ホワイトニングの効果は個人差がありますが、通常は半年から1年程度持続します。定期的なケアと適切な口腔衛生を保つことで、効果を長持ちさせることができます。

ホワイトニングの治療中に避けるべき食品はありますか?

ホワイトニング後24時間は、コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色素の強い食品や飲み物を避けることをおすすめします。

歯にダメージはありますか?

歯にやさしいホワイトニング剤を使用。ナノサイズのアパタイトが歯質を強化します。痛みが少なく、しみにくい施術方法で安心してホワイトニングをしていただけます。

一度で理想の白さにできますか?

一度で大幅に白くする為には、薬剤やライトの強い照射が必要になり、そのことによって痛みや炎症を負うことになってしまいます。2〜3度に分けることによって痛み等の副作用を抑えて、理想の白さになります。

エステサロン等で格安なホワイトニングとの違いは?

エステサロンやヘアサロンなどで行っているホワイトニングの施術内容は、私たち歯科医院で行うホワイトニングと全く別物です。サロン等で行っているのは歯の表面の汚れを落とすことを目的にしており、その方が生来持っている色以上には白くはなりません。